アパレル店員は多くの女性が憧れる職業のひとつです。
華やかで体力的にもそれほど過酷そうなイメージもありませんが、実はアパレル店員はブラックな要素が多く、もう辞めたいと悩んでいる人も多いと思います。
しかもアパレルショップは正社員が少なく、アルバイトや派遣社員でまかなっているショップが多いため、なかなか正社員になるのも難しいので、将来のことを考えるとこのままでいいのか悩みますよね。
正社員になったところで転勤や異動も多く、正社員になるメリットもあるのか考えてしまいます。
しかし女性の多い職場だけあって、他のスタッフが辞めたいと告げてもなかなか辞めさせてくれなかったり、嫌味を言われたりするのも見てきたのでなかなか言い出せないですよね。
そこで今回、アパレル店員を辞めたいと悩んでいる人に今すぐ退職できる方法をお伝えします!
>>今すぐ退職したい人はコチラ!退職代行SARABA公式HP
気になるとこだけツマミ読み
アパレル店員を辞めたくなる5つの理由
①残業が多い

アパレル店員は行事に合わせてセールやイベントを実施することが多く、その度に準備に追われて大変な思いをします。
ディスプレイを丸ごと替えたり、値札を書き換えたり、新たにポップやポスターなどを用意したりとそれに関わる業務はさまざまです。
営業時間内では終わらない分は残業でどうにかしないと間に合いません。
昔は11時ごろから19時〜20時ごろに閉店するお店が多かったですが、最近は21時や22時まで営業しているお店も増えてきました。
もちろん閉店後に準備作業などをやるとなると雪だるま式に残業が増えていきます。
②休みが少ない
アパレルショップは土日が最もお客さんの入りが多く、店員も休みが取れないこともあります。
人の入れ替わりが激しい業種でもあり、人員が確保できないと何連勤にもなってしまうことだって珍しくはありません。
どうにもならない現状なので、当然のようにシフトを組まれて配慮してもらえないということもよくあります。
昔はアパレルショップは水曜日が定休日というお店が多かったのですが、最近はほぼ年中無休であったり、ショッピングモールの定休日に準ずるため、ほとんど無休というお店も増えてきました。
となると、もちろん人員はいるため、休みは少なくなってしまいます。
③給料が安い

アパレル店員は意外と重いダンボールを持ったりする力仕事もありますし、接客によって神経をすり減らしながら日々頑張っています。
最近のレジはキャッシュレス決済などの普及で覚えることも多く、ノルマや目標が厳しいショップなら精神的にもかなり辛いものがあります。
大体のお店がアルバイトだけで回していて、正社員は店長だけというお店がほとんどです。
大型店舗であっても、店長と契約社員が2〜3名しかおらず、あとは全員アルバイトというお店も多いです。
店長になると役職手当がつくことがありますが、その代わり残業代が出ないというお店もあり、せっかく店長になったのに給料があまり変わらないという場合もあります。
また給料が低いと考えられる理由として、特別な資格も学歴がなくてもできますし、誰でも始められる仕事なため、給料が低いことが多いです。
もちろんアルバイトが多いのと給料が低いことで離職率も高くなってしまいます。
長く勤務していても、アルバイトであれば時給が数十円程度上がるだけではないでしょうか。
④人間関係が最悪

人間関係が最悪なのもアパレル店員の辛いところです。
レディースショップなら女性店員がほとんどなのでなおさらでしょうか。
お客さんを取り合っては売り上げを競い合ったり、影で他の店員のファッションセンスを馬鹿にしているといったこともあります。
アパレル店員は意外と重いダンボールを持ったりする力仕事もありますし、接客によって神経をすり減らしながら日々頑張っています。
最近のレジはキャッシュレス決済などの普及で覚えることも多く、ノルマや目標が厳しいショップなら精神的にもかなり辛いものがあります。
大体のお店がアルバイトだけで回していて、正社員は店長だけというお店がほとんどですし、店長と契約社員が2〜3名しかおらず、あとは全員アルバイトというお店も多いです。
こういった悪環境が原因でスタッフに余裕がなくなり、人間関係悪化につながる場合もあります。
⑤人員不足
アパレルショップのほとんどが少ない正社員と大勢のアルバイトや派遣社員などでお店を営業しています。
人手不足などもあり、とりあえずは正社員を異動させ人手不足を補うことがよくあります。
新店オープンがあればそれに合わせての異動もあり、新人だけでは厳しいので、ベテラン正社員が異動することが多いです。
そして新店がある程度落ち着いたらまた元の店舗に戻ったり、別店舗へ異動することもあります。
特に都心部に新店ができる場合などはキャリアのあるスタッフに任せたいので勤続年数が長い人が異動することが多いです。
女同士のマウンティングに巻き込まれ、体調を崩すことも
アパレル店員の女同士のマウンティングに巻き込まれると
- 安いアクセサリーを身に付けていたら嫌味を言われる
- 彼氏と歩いているとこを見られても嫌味を言われる
- 自分自身が優位に立つと嫌味を言われる
といったように、女同士のマウンティングに巻き込まれると気を使ってばかりです。
気を使ってばかりいると精神的にもしんどくなり、体調を崩してしまうことがあるので注意が必要です。
実際に女同士のマウンティングからストレスを抱えたことで睡眠不足になり、ニキビができてしまい、お肌の調子が悪くなった人もいます。
アパレル店員でもホワイト企業はあるの?
ただ圧倒的にブラック寄りの企業が多いため、同じアパレルの仕事をしている友達に相談しても状況はそれほど変わりません。
すると「そんなものなのか」と納得させられて終わりという結論となってしまいます。
採用する側の人間も華やかなアパレル業界から抜け出すことができないまま長く勤め続けているだけの人もいます。
入社後に問題を指摘しても「そういう業界なので」と言わんばかりの態度を取られてうやむやにされてしまうこともあります。
これが初めての職場なら、こういった経験からアパレル店員の悪いイメージが植えつけられていくはないでしょうか。
しかし、同じアパレル店員でもショップが変われば随分と違いもあります。
ノルマも一切なくのんびり経営しているところもありますし、残業代もしっかりもらえたり、人間関係などを監督するために本社から社員が巡回しに来るというところまであります。
辞めたいと伝えたら上司の態度が豹変!?
アパレル業界は人間関係の悪さからか、辞めたいと伝えるとそれはそれで標的にされ、あれこれ言われることもあります。
『そうやってすぐ辞めて転職ばかりしているからいつまでも出世できない!』
と言われ、退職日までの間かなり嫌がらせを受けたそうです。
辞めるのはその人の自由ですし、嫌がらせをする割には自分のせいで辞められたと思われるのが許せないのかはわかりません。
でもこうした理不尽なことが多い業界でもあるそうです。
退職代行サービスなら今すぐ退職できる!

もう退職するタイミングを待っているといつまでも辞めることができません。
アパレル店員として働くのが辛ければ今すぐ退職しましょう
退職代行サービスとは、あなたに変わって上司に辞めたい旨を代わりに伝えてくれるサービスです。
退職する決意があっても、いつのタイミングで上司に伝えようか、それにいざ上司を目の前にすると『退職します!』となかなか言いにくいですよね。
退職代行サービスを利用すれば、
- 上司に直接言う必要がない
- もう職場に行かなくていい
- 直接引き継ぎをしなくていい
- 挨拶回りもしなくていい
- なんと言っても精神的ストレスがなくなる!
とメリットもたくさんあります。
会社から借りた物や保険証などはあとで郵送すれば問題ないので心配する必要はありません。
退職代行サービスならSARABAがオススメ!
「退職代行サービスといってもどこに頼めばいいの?」という人は、退職代行サービスSARABAがオススメです!
退職するのは自分でも気づかぬうちにとても労力を使うんですが、でも退職代行サービスに頼んで退職に関する時間やストレスを退職代行サービスに任せるのはとても効率的だと思います。
さらにSARABAでは、
- 雇用形態に関係なく低価格料金!(他社だと50,000円もすることも)
- 万が一退職できなかった場合は全額返金してくれるので安心!
- 24時間対応可能
- LINEでもやりとりができるので迅速対応が可能
- 行政書士がサポートしているので安心!
とオススメしたいポイントがたくさんあります!
安くて一律料金だとわかりやすくていいですね。
また、担当者とLINEでやりとりできるのも魅力的なポイントだと思います。
なぜ退職代行サービスをオススメするのかというと、辛いのを我慢して働けば、精神的負担から体を壊してしまうこともあります。
体を壊してしまうと退職代行サービスに頼むどころか、社会復帰すら難しくなってしまいます。
日本では退職=マイナスイメージがありますが、そもそも退職することは自分自身のことなので犯罪でもなく悪いことではありません!
正直、あなたが一人辞めたぐらいでは会社は潰れませんし、会社側も数日も経てば何とかなるのであなたが気にすることはもう必要ありません。
まずは退職し、新しいスタートを切り開きましょう!