転職したい

介護職は本当に底辺な仕事なのか!?底辺と思われやすいのはなぜ?

 

アツシ
アツシ
アツシです!

介護職底辺な仕事だと思われがちです。
果たして本当にそうなのでしょうか?

介護職は底辺な仕事だと悩んでいる人もきっと多いと思います。

 

今の日本は高齢者が急激に増加しているにも関わらず、介護職の担い手は減る一方です。

親を預けたいと入居待ちをしている家族、ベッドは空いているのに介護士が足りずに入居させられない介護施設。
こうした原因には、介護職の仕事に対するイメージが悪いということもあります。

たしかに向き不向きはあるので「介護職はいい仕事なのでみんなやりましょう!」と簡単には言えませんが、でも介護職は底辺の仕事かというとそうではないと思います。

 

なぜ底辺な仕事と思われやすいのか

①給料が安い

介護職の給料が安いのは世間的にも知られていますよね。
ステップアップをすればサラリーマンの平均年収並みに稼ぐことは可能ですが、元々の給料が安いので底辺な仕事だと思われてしまいます。

②無資格未経験でも始められる

無資格未経験でも始められる仕事です。
実際は介護福祉士など介護業界の資格はたくさんありますが、

無資格未経験=誰でもできる

というイメージが強いようです。

でも実際は無資格未経験でもできるのではなく、無資格未経験からでも始められると言った方が正しいでしょう。

ただ、リストラ等で仕事を失った中年層からの転職や、なんらかの理由で一般企業で働けない人も多く、介護職の質が問われることも多いです。

③きつい、汚い、危険の3K

介護職といえば3K、今ではさらに新語も加わって6Kなんて言われていますが、この3Kが介護職は底辺の仕事というイメージが付いてしまった原因だと思います。

底辺なイメージは運営側にも問題がある

介護施設での虐待や殺人事件など、悲惨なニュースが世間を騒がせることもあります。

ニュースなので介護施設での心温まる話はほとんど報道されませんが、どうしてもこうした悲惨なニュースは取り上げられてしまいます。
底辺な仕事のイメージは運営側にも問題があると思います。

例えば、休日をうまいこと使わせるという悪質なことをする介護施設もあります。

  • 月曜日 7:00〜16:00
  • 火曜日 16:00〜翌10:00

という勤務があるとします。
これは月曜日も火曜日も、夜勤明けの水曜日も働いていることになります。

しかし月曜日の16:00から火曜日の16:00まで24時間あいていますよね?
これを1日の休みとしてカウントしてしまうという悪質な方法です。
法律上は24時間以上あいているので問題ありませんが、これでは従業員の体が持ちません。

安い給料で無茶な働き方をする介護施設はまだまだあります。
こういった悪質な運営者がいることも、介護職の底辺のイメージが根付いてしまっていると思います。

介護職は底辺の仕事ではない

話は最初に戻りますが、介護職は底辺な仕事なのでしょうか?

結論から言うと底辺の仕事ではありません。
そもそも仕事にトップも底辺もないと思います。

介護職は3Kと言われることから、排泄介助や食事介助など大変な部分だけがクローズアップされます。

ただ、入居者が少しでも自分らしい生活ができるようにお手伝いすることはとても立派な仕事だと思います。
だからこそ、もっと処遇改善や働きやすい職場づくりをしてほしいと思います。

介護職には向き不向きはある

介護職の仕事は底辺ではないですが、向き不向きはあると思います。
介護職は人の役に立つのが好き、喜んでもらえるのが嬉しい!といった人が向いていると思います。

ただ「理想の介護」を掲げすぎると、利用者への思い入れが強くなってしまい、ついつい自分の「理想の介護」を利用者へ押し付けてしまうことがあるので注意しましょう。
利用者主体で考え、あくまでも仕事なので自分と利用者の間には一線引いた方がいいです。

まとめると、介護職に向いている人は、

  • 人のお世話が好き!
  • 利用者への思い入れが強すぎない人
  • 仕事だと割り切れる人

逆に向いていない人は、

  • 利用者の言動にいちいちイライラしてしまう
  • 利用者に何か言われるとずっと引きずる人
  • 利用者のことより業務を早く終わらせることを優先してしまう

こういった人は向いていないかもしれません。

一番怖いのは、利用者の言動にイライラしてしまうこともたまにはありますが、この頻度が多い人はいつか虐待してしまうこともあるので向いていないかもしれません。

業務を早く終わらせることを優先する人は利用者と直接関わる介護職より、マネージャーなどになった方が向いているかもしれませんね。

 

アツシ
アツシ
僕は今は介護士を引退していますが、業務を早く終わらせることを優先してしまうタイプなので元々向いてなかったのかもしれません。笑

 

どうしても不向きに当てはまる人が「介護職は底辺の仕事」と感じてしまいやすいです。

まとめ|介護職は底辺な仕事ではないが、環境次第で底辺にも陥りやすい

介護職が底辺な仕事なのかというと、答えはNOです。

でも介護職は職場の環境次第で底辺にも陥りやすい仕事だと思います。
環境が悪いと虐待や事故も起こりやすいです。

そういった介護施設があり、イメージの悪い部分だけがクローズアップされるので未だに底辺なイメージは拭えないのかしれませんね。

介護職の転職ならスマイルSUPPORT介護!気になる評判・口コミは!? 実際にスマイルSUPOORT介護のオススメポイントや、口コミ・評判、利用方法を見ていきましょう! 今すぐ登録する場合は...