きらケア派遣を運営する【レバレジーズキャリア株式会社】は派遣専門のレバレジーズグループの企業であるため、ノウハウは十分にある企業です。
介護職の需要が高まるなか、派遣会社を通して仕事を選ぶ人も増えてきています。
今回紹介するのは、看護・介護の派遣サービスに特化した「きらケア派遣」です。
きらケア派遣では実際にどのようなサービスの特徴があるのでしょうか。
派遣会社を選ぶなら、評判や口コミも参考にしたいところですよね。
そこでこの記事では
- きらケア派遣の特徴
- 口コミや評判
- きらケア派遣に向いている人
といった点を解説していきます。
ぜひ、あなたに合う派遣会社選びの参考にしてみてください。
気になるとこだけツマミ読み
きらケア派遣の特徴
看護・介護の派遣サービスで実績のあるレバレジーズメディカルケア株式会社が運営する
きらケア派遣には、4つの特徴があります。
- 介護派遣専任の担当者がサポートがつく
- 給料前払い制度、日払い・週払いにも対応
- 無料の資格取得支援制度がある
- 希望に合う求人の職場見学が可能
なにより、コーディネーターが面談などのスケジューリングや条件交渉など、派遣先とのやりとりをしてくれるので安心です。
就業後も職場の人間関係や仕事のキャリア相談までサポートしてくれます。
また、きらケア派遣では給料の日払い・週払いにも対応しているため、仕事のブランクがあったり働き始めで貯金も乏しい場合にはとても助かります。
給料日を心配しなくても、すぐに働きはじめることができるでしょう。
他にも資格や経験のない人向けの求人を多数取り扱っているだけでなく、資格取得の支援制度もあります。
これから介護系の仕事に関わっていこうという人にも、働きやすい環境といえるでしょう。
きらケア派遣の口コミ、評判は?
実際の口コミや評判はどうなのでしょうか。
良い口コミ
すぐに働きたいと思っていましたが、面談や見学などはしなくてはいけません。
それでも、実際には登録から内定まで2週間程度ですんだのは良かったです。
一緒に履歴書のチェックや、面接の練習をしたりサポートしてもらった
仕事の紹介や、現場見学などの対応がしっかりしてもらって良かったという体験談です。
もちろん仕事なのでスムーズなのは当たり前かもしれませんが、こういった評価があると安心して登録することができますよね。
よくない口コミ
一方であまり良くない評判もあります。
担当も態度が悪く、紹介された施設で冷たくされたことを相談してもとりあってもらえませんでした。それどころかどこも同じ感じですよと突き放すなんて。
きらケアさんの担当はあたりハズレがあるようです。
他の派遣会社の登録もしてみようと思いました。
職場環境や人間関係のトラブルはどこでもあるようです。
自分に合った求人をさがすなら、1社にこだわらず他の派遣会社と複数登録して利用するほうがいいかもしれません。
スムーズにお仕事が見つかることはもちろん、担当者との関係も大事なポイントといえます。
この利用者さんは、十分満足の行くサポートが受けられたようですね。
口コミ・評判をみていくと、全体的には良い口コミもあれば悪いものもあるといった印象を持ちました。
担当者とのトラブルや派遣先での問題解決など、結局は担当者との相性が合わなかったという話題も多いようです。
他の派遣会社の口コミ・評判をみても同じようなものが多いため、このあたりは、参考程度にしておくほうが良いかもしれません。
きらケア派遣はこんな人に向いてる!
①介護の仕事をすぐにでもしたい人
求人の多さは仕事の見つけやすさにも繋がります。
きらケア派遣は、医療・介護系に特化したサービスであることを活かし、約20,000件の公開求人だけでなく好条件の非公開求人も多数扱っています。
いわゆる登録型派遣なので、条件などを登録するだけで求人の提案から応募手続きなどは派遣会社がやってくれます。
体験談からも1~2週間とかからず内定をもらえることもあるようです。
②主婦の方
主婦の方など、時間を決めて働きたい場合もきらケア派遣がおすすめです。
自分の時間を大切にしたい方や、時間内でしっかり稼ぎたいと思うなら、きちんとした福利厚生と高時給は派遣会社をえらぶポイントになります。
きらケア派遣は、有給休暇や、社会保険、健康診断、健康施設・リゾート施設の優待利用など、福利厚生も充実。
また、時給1700円の「高時給求人」を保有していて、業界の中でも高時給求人の取り扱いを得意としています。
③無資格・未経験の人
きらケア派遣では無資格・未経験の方向けの求人も多数取り扱っています。
そのため、介護の仕事が初めてという方でも安心して働き始めることができるはずです。
大手介護系の資格スクールとの提携もあるため、条件さえ満たしていれば「初任者研修」の資格を実質無料でとることもできます。
とはいえ、無資格・未経験の場合は紹介してもらえる求人数が少なくなるので、複数の転職エージェントに登録しておきましょう。
就業前に職場見学ができる!
各地域ごとに専任のコンサルタントがいるため、現場の状況を踏まえたサポートが可能です。
介護といっても施設の違いだけでなく、同じ介護の現場でも雰囲気や作業が全然違うということも珍しくありません。
実際に職場見学ができるというのは、応募を決めるうえで大きなメリットになります。
きらケア派遣の利用登録の流れ
スマホやPCのきらケアのサイトから登録へ進み、説明に従って勤務形態や働ける時期を選んでいきます。
資格の有無と、住所・連絡先を入れたら登録は完了です。
- 希望する働き方(派遣 or 紹介予定派遣)
- 希望する転職時期
- 保有資格
- 住所・氏名等の個人情報の入力
- 電話番号・メールアドレス等の入力
と5つのステップで終了です。
最後に自由記述蘭があり、希望の連絡時間などの要望を書くところもあるので、必要なら記入しておきます。
登録が済んだらあとは連絡を待つだけです。
担当者から連絡が来たら、直接聞き取りが行われます。
- 介護経験や資格の有無について
- 希望の施設があるかなど
- 経験したことのある仕事や、現在の状況など
- 希望の勤務形態・時間など
- 働き始められる時期について
このあたりのことはよく聞かれるので、事前にメモなどでまとめておくとよいでしょう。
じっくりと担当者の話を聞いてから、応募するかどうかを決めていけば大丈夫です。
まとめ
同じ介護系の派遣会社でも、いろいろな特徴があります。
今回の記事も参考に、自分の希望する働き方に合う派遣会社を探してみてください。
口コミや評判も、利用した人全員のものではありません。
全てを信用せず参考程度にとどめ、それぞれの派遣会社の特徴を調べた上でまずは登録してみることをおすすめします。
登録自体は無料の場合が多いので1社にこだわらず、まずは登録してその派遣会社との相性を確認してみるのほうが良いかもしれません。
実際にコーディネーターと話してみて、自分に合うと思えば利用してみましょう!
きらケア派遣は下記のリンクから1分で登録できます。
よい職場が見つかるよう応援しています!