働き方改革やワークスタイルの多様化がすすみ、最近なにかと話題のテレワーク。
会社に出勤することもなく、自宅やカフェでマイペースで仕事をすることができます。
しかし、テレワーク(在宅ワーク)にはメリット・デメリットがあり、知らないまま始めてしまうと「通勤のほうがよかった」なんてことにもなりかねません。
そこで今回は、テレワークという働き方とテレワークが可能な仕事について紹介していきます。
■リクルートエージェント|転職業界ナンバーワンの実績
∟ コンサルタントが間に入るので転職活動がスムーズ
∟ 20万件以上の非公開求人
∟ 費用は全て無料!

気になるとこだけツマミ読み
今の時代だからこそテレワーク(在宅ワーク)が注目!

働き方の多様化やインターネットの普及により、世間ではテレワークが注目されています。
場所にとらわれずに、カフェや自宅で仕事をするのはスマートで自由なワークスタイルです。
そもそもテレワークとは?
「テレワーク」とは、離れたところという意味の「tele(テレ)」と、働くことの「work(ワーク)」をつなげた造語です。
会社から離れた場所で働くことから、リモート(遠隔)ワークとも呼ばれています。
- 自宅での在宅での勤務
- 場所を選ばないモバイルワーク
- カフェや、コワーキングスペースなどでの勤務
これらはすべて、テレワーク(リモートワーク)です。
このように、テレワークとは会社に通勤することなく働くスタイル全般のことをさします。
「在宅ワーク」といえば、テレワークの中でも特に「自宅で仕事をする」ということです。
テレワークは同じ働くにしても、場所や出勤時間に縛られない自由なワークスタイルといえます。
メリットとデメリット

では次にメリット・デメリットも見てみましょう
メリット
- 通勤時間の短縮
- 人間関係のストレスも軽減
- 家族との時間やプライベートな時間も増える
テレワークの場合、通勤時間そのものが無くなるか短縮されます。
通勤時間が減りプライベートな時間が増えるというのは、もっとも大きなメリットです。
朝から満員電車に乗り、気力と体力を消耗させることもありません。
遅刻を気にする必要もなく、体調に合わせて仕事を進められるのも良い点です。
朝が苦手な人や夜型の人にとっては、自分のペースで集中力を発揮することができます。
オフィスと違って余計な邪魔が入りにくいことも、働きやすいポイントです。
会社の人と顔をあわせることもないので集中することができ、人間関係のストレスも減ります。
また、在宅ワークの場合、家族とのコミュニケーションの時間や、自由時間をつくりやすくなるというのも嬉しいことです。
デメリット
- 仕事のオン・オフの切り替えが難しい
- 作業効率の低下
- 成果物で判断されるので評価がされにくい
在宅ワークで難しいのが仕事のオン・オフの切り替えです。
仕事以外の用事を思い出したり、休憩が長くなったり、どうしても誘惑が多くなります。
仕事が進まないまま昼が過ぎ、夕方に…なんてことにもなりかねません。
そうなれば、仕事が終わるまで夜遅く働くことになってしまいます。
業務の進め方一つで、作業効率が下がったり長時間労働になってしまうことは大きなデメリットです。
上司の目もないので自由になりますが、そのぶんだけ仕事に対しての自己管理能力が求められます。
また、成果=仕事の評価となってしまうので「勤務していれば結果はでなくてもいい」というわけにもいきません。
テレワークができる職種とお仕事はどんなのがあるの?

テレワークができる代表的な仕事といえば、
- エンジニア、プログラマー
- Webデザイナー、webライター
- 事務職、管理職
- カスタマーサポート
などがあります。
これらの仕事はどれも、テレワークとの相性が良い職業です。
基本的に1人の作業時間が長く、PCを使って完了できる業務がメインであればテレワークが可能になります。
一方で、必要なセキュリティや評価基準などの環境が整っていなければこれらの職業であってもテレワークを行うことができません。
そのためテレワークを積極的に導入しているかどうかという、企業の姿勢によるところも大きいのが現状です。
ほかにも、電話でのカスタマーサポートなど場所を選ばないサービスは、環境さえ整えばテレワークに適しているといえます。
まずは転職サイトに登録!

テレワークで働きたいと思っても、製造業や接客業などそもそもテレワークができない職種もあれば、可能であっても取り入れていない企業もあります。
そこで、テレワークを導入している企業を効率よく探す方法は、転職サイトを利用することです。
転職サイトの求人をチェックすれば、テレワークを導入している企業を効率よくピックアップすることができます。
求人の詳細検索ができる大手の転職サイトなら、自分のスキルとのマッチングだけでなく「テレワーク」や「在宅勤務OK」などの条件での検索が可能です。
近年インターネットメディアの運営やクラウドソーシングなど、テクノロジーの進化とともに新しい仕事も生まれてきています。
求人情報をチェックすることで、新しい職業や働き方の変化・トレンドを把握することが可能です。
効率よく探すならリクルートエージェント

転職サイトに登録するのもいいですが、もっと効率よく探すならリクルートエージェントに登録しておきましょう。
全国でも求人数もトップクラスですし、転職に関してのノウハウは多いのでまずは登録しておくべきエージェントです。
- コンサルタントが間に入るので転職活動がスムーズ
- 20万件以上の非公開求人
- 費用は全て無料!
様々な職種を取り扱っているのも魅力のひとつなので、自分がこれまでに経験したことがない業界の求人も紹介してもらえる場合もあり、ステップアップをするにはいい転職エージェントだと思います。
もちろん紹介してもらった求人が気に入らなければスキップできますし、今すぐ転職しなければならないということもありません。
テレワークを推奨している企業を探すといっても、実際には求人情報だけで判断するのはとても難しいです。
リクルートエージェントならコンサルタントがそのあたりも考慮して探してくれるので効率的です。
もちろん登録したからといってすぐに転職しなければならないわけではありません。
どういった求人があるのかを知るためでもOKです。
リクルートエージェントは下記のリンクから登録できます。
ただ良い求人はすぐに他の人に決まってしまうことが多いので、まずは登録することから始めましょう!