転職したい

うつ病なのに会社を辞めさせてくれない!退職代行サービスで今すぐ退職!

入社した会社がザ・ブラック企業であり、うつ病になっても退職どころかなかなか休職すらさせてもらえない。

それに職場復帰してから休職期間があったからと仕事量がもっと増えたらと考えると治療にも専念できないですよね。

アツシ
アツシ
僕も10年前に勤めていた会社がブラック企業でとても苦労しました。

うつ病にもなってしまい、会社側から遠回しに契約更新できないと言われたので退職しましたが、現代はうつ病になったのに、むしろ退職できずに悩んでいる人がとても多いことに驚きました!

でも、今すぐ退職できる方法があったら知りたくないですか?

そこで今回、うつ病になった人が今すぐ会社を退職できる方法をお伝えします!

今すぐ退職するなら退職代行SARABA

うつ病でも辞めさせてもらえない理由!

うつ病と診断されて医師から診断書をもらっているのに、退職届を提出しても認めてもらえなかったら、辛いですよね。

しかし、なぜブラック企業は退職を認めないのでしょう。

会社が社員を洗脳している

アツシ
アツシ
これはもうブラック企業あるあるですね。

しかし、洗脳されすぎてブラック企業が当たり前になってしまうと、いつの間にか精神的な負担がかかったしまうので注意が必要です。

上司から

『会社を辞めることは会社に対する裏切り行為とみなす。』

『能力のない者を雇ってあげているだけありがたいと思え!』

などと言われたら、自分を過小評価してしまううつ病の人にとっては『そうなのかな」』と自分を攻めてしまい、ますます辞められなくなってしまいます。

辞めたい人を辞めさせていたら会社が成り立たなくなる。

このような会社がこの時代に存在していることが信じられません。

会社に貢献している社員を大切にしない会社は勤めていても自分にとってよいことはありません。

でも実際にこう考える経営者は多いです。
辞めたくなるような会社を作ったのは誰?と言いたくなります。

上司の評価が下がるから辞めてほしくない。

ブラック企業では部下が退職すると上司の評価が下がり、ボーナスをカットすることがあります。

アツシ
アツシ
ん〜、うつ病になった社員より自分の評価のほうが大切な上司なんて管理職としてはどうなんだとうと思ってしまいますよね。

それよりも部下が働きやすい環境を作ってあげれば離職はかなり防げると思いますが、ブラック企業は会社の体質がもうズタボロなので、結局脅してでも離職を防ごうとしてしまいます。

うつ病はゆっくりと治療することが大切!

うつ病とはすごく気分が落ち込んだり、やる気が出ないなどの症状が続き、いつもどおりの仕事や生活ができなくなる状態をいいます。

うつ病になると体にさまざまな症状があらわれますが、ここで主な症状をみてみましょう。

うつ病の主な症状として、

  • 気分が落ち込む、ひどく不安になるなどの抑うつ気分が持続する
  •  何事にもやる気が出ない
  •  物事に集中できなくなる
  •  普段できていたことができなくなるので自分を責めてしまう
  •  体がだるく疲れやすい
  •  眠れない
  •  食事の味がわからなくなる

などがあります。

長期間このような症状が続き、日常生活がうまく送れなくなったら早めに精神科や心療内科を受診しましょう。

もし病院でうつ病と診断されたら、仕事よりもまずは治療を優先しましょう。

会社にあれこれ言わさないためにも、医師に仕事の継続が不可能なことを診断書に書いてもらうのがいいです。

ブラック企業の場合、上司がうつ病を理解せず、『うつ病は怠けているだけだ』などと腹ただしい言葉を投げかけてくることもありますが、無理をして仕働くと症状が悪化してしまいます。

まずは自分を守ることを第一に考えましょう。

うつ病で退職した場合に利用できる制度

うつ病は気長に治療すれば症状が改善しますので職場復帰も可能です。

しかし、そこで心配になるのが生活費ですよね。

アツシ
アツシ
福祉関係の職場で生活相談員をしていましたが、うつ病になった場合に使える制度は意外とあるので紹介しておきます。

①健康保険の傷病手当金

うつ病のために4日目以降休んだ日から支給されます。

受け取れる額は日割り給与(標準報酬日額)の3分の2です。

最長1年半受け取ることができます。

ただし、国民健康保険に加入している場合は受け取ることはできないので注意が必要です。

②自立支援医療

自立支援医療といって、うつ病を治療するためにかかった通院治療費や投薬費などが収入に応じてではありますが、原則1割負担となります。

また、医療費の月額には上限金額が設定されているので、上限を超えても安心です。

③精神障害者健康福祉手帳

この手帳を持っていると、所得税、住民税などの優遇、携帯電話料金の割引、水道料金の割引などが受けられる可能性があります。

ただし、精神障害者手帳を持つことに抵抗がある人も多いです。

しかし、周囲にバレるわけではないので取得できるのであれば取得しておいた方がいいです。

④障害年金

うつ病は医師から診断書を書いてもらい申請すれば障害者年金を受けとれることがあります。

障害年金を受け取るには年金に加入していることが条件となります。

うつ病にかかるとさまざまな公的制度がありますが、ブラック企業では休まれると困るので教えてくれることはありませんし、市町村の役場でもこちらから聞かないかぎり教えてくれません。

アツシ
アツシ
また、市町村によって制度の使い方は条件などが異なる場合があるので、必ずお住まいの市町村の役所などで必ず確認してくださいね!

今すぐ退職できる方法があったらいいと思いませんか?

アツシ
アツシ
うつ病になった場合に使える制度を紹介しましたが、そもそも退職しないと苦しみからは解放されません。

しかし、退職できずに悩んでいるからこの記事を読んでいるんだと思います。

ブラック企業だとすぐに辞めさせてもらえず、上司と顔を合わせるだけでもかなり辛いですよね。

そこで、うつ病で辞めたいと悩んでいる人は退職代行サービスを利用するのがお勧めです!

退職代行サービスは

  • 上司に直接退職を伝えなくていい
  • 上司の顔を二度と見なくていい
  • 退職するタイミングを考えなくていい
  • 精神的に余計な負担がかからない
  • うつ病の治療に専念できる!

とメリットがたくさんあります!

アツシ
アツシ
デメリットとしては、こんなブラック企業のためにお金を払ってまで退職代行サービスに依頼をしなければならないことでしょうか?笑

退職代行サービスSARABAなら退職を伝えてくれる!

ここ数年退職代行サービス会社はどんどん増加傾向にあますが、これだけ数があれば、どこの退職代行サービスを利用するのがいいの?と悩んでしまいます。

アツシ
アツシ
そこで僕がオススメしたいのは、退職代行サービスSARABAです!

退職するのに苦労することも多いですが、でも退職後の手続きや転職活動の方が時間もかかって大変です。

SARABAでは、

  • 雇用形態に関係なく低価格料金!
  • 万が一退職できなかった場合は全額返金してくれるので安心!
  • 24時間対応可能
  • LINEでもやりとりができるので迅速対応が可能
  • 行政書士がサポートしているので安心!
  • 希望者には退職後の転職サポートも!

とオススメしたいポイントがたくさんあります!

アツシ
アツシ
安くて一律料金だとわかりやすくていいですね。

また、担当者とLINEでやりとりできるのも魅力的なポイントだと思います!

しかし、一番怖いのがズルズルと退職できず、うつ病が重症化してしまうことです。

うつ病が重症化すると何もする気が起きなくなり、どうにかして退職しよう!という意欲すらなくなってしまいます。

辞めたいと思っている職場のせいで体を壊してしまっては何の意味もないですよね。

そうならないためにも少しでも早く退職しましょう!

退職代行サービスSARABAは下記のリンクから相談できます。

辛い想いをするのは今日で終わりです。長い間、よく頑張りました。
今の会社とさっさとおSARABAして明るい未来を手にいれましょう!

退職代行SARABAの公式HP